Kame(b)の音楽にまつわる何か

Kame(b)の主に音楽にまつわる適当なことを記します。

ヤマハの鍵盤ハーモニカ「ピアニカP-32D」をオーバーホールする(清掃・組み立て編)

ヤマハの鍵盤ハーモニカ「ピアニカP-32D」のオーバーホールの記事の続きです。分解編は以下を参照。

kamebass.hatenablog.com

清掃

鍵盤は台所用の中性洗剤と歯ブラシを使って洗浄します。

水洗い

フレームはバルブパッキンの接着剤糊跡をマイナスドライバーの先端や紙やすり等をつかって削り落とします。紙やすりは糊跡の除去だけでなく、接着を良好にするために表面を荒らすことも目的としています。同様に、黒鍵クッション・白鍵クッションの糊跡もきれいに落としておきます。糊跡の除去がすんだら、フレームと空気室は中性洗剤と歯ブラシを使って洗浄します。

リードプレートはパーツクリーナー(自動車整備用)でざっと洗浄し、さらに無水アルコールと綿棒をつかって洗浄しました。なお、この作業でも変色していた部分は落ちませんでした。また、真鍮ブラシで軽くこすってみましたがこれでも駄目でしたので、変色部分はそのままとしました。

リードプレートの清掃

ところでオーバーホール前の症状として「音が出ない時がある」というのがありましたが、これはリードの「アゲミ(反り具合)」の量も影響するようです。アゲミの調整は難しそうなので今回はパスしました。

組み立て

バルブパッキンを接着剤で接着します。バルブパッキンの長さはそのままではバルブ穴にぴったりは合いません。多少左右に伸ばした状態で貼りつける必要があるので注意が必要です。

バルブパッキンとフレームの関係

接着剤は「セメダイン速乾G」というのを使いました。接着剤はバルブパッキンとフレームの双方に塗り、数分乾かしてから貼りつけます。このときバルブ穴とぴったり合うように調整しましょう。

セメダイン速乾G
バルブパッキンに接着剤を塗布
フレームに接着剤を塗布

黒鍵クッションと白鍵クッションを貼りつけます。これは裏面が両面テープになっているので簡単です。

今回、鍵盤とフレームが接するところにグリスを塗布することにしました。グリスは樹脂を侵さないシリコン系としてKUREの「シリコングリースメイトペースト」を選びました。なお、KUREの「シリコンスプレー」も持っていましたが、グリス膜がすぐに取れてしまいそうなことから使用は見送りました。また、KUREの「グリースメイト」も持っていましたが、これはウレア系なので使用は見送りました。

シリコングリースメイトペースト
グリスを塗布する場所は、フレームの、白鍵の先端部内側と接するガイド部の左右の縁(A)と、黒鍵の先端部内側と接するガイド部の左右の縁(B)と、各鍵盤の後部を支持する支持部(C)としました。グリスは竹串を使って塗布しました。
グリスの塗布箇所

あとは、残りのパーツを分解時と逆の手順で取り付けるだけです。

試奏

試奏してみましたが、グリスを塗布したので鍵盤の動きが非常に滑らかになりました。また、バルブパッキンと黒鍵・白鍵クッションを新品に交換したので打鍵ストロークがやや浅くなり、また鍵盤の底打ち感が柔らかく、打鍵音も静かになりました。

音に関しては、自宅の部屋では大きな音を出せないので未確認です。「アゲミ」の調整をしていないので基本的にはそのままかなと思いますが、リードの洗浄で多少改善しているかもしれません。後日確認します。

こちらの記事もどうぞ。 kamebass.hatenablog.com